カイヅカイブキ 挿し木 1日目
今年の成長を良くしたいので先祖返りのトゲトゲは切り捨てました。これで1/3の量だと思う。
トゲトゲのゴミの中から何本か選び、オキシベロンを40倍に希釈した液に一夜漬け。盆栽ではメジャーな挿し方「いかだぶき」を何個か作った。 去年挿したカイヅカイブキは、黄緑色の新芽が出てきて冬眠が終わったらしい。四国地方の標高70mくらいでは、白い梅の花が散ったらコニファー類(杉・ヒノキなど)の挿し木の季節だろうか・・。 去年の挿し木の新芽は薄い緑色だったのだが・・・。 気温の差だろうか? 緩効性肥料が溶け切っているとは思えないし。
トゲトゲのゴミの中から何本か選び、オキシベロンを40倍に希釈した液に一夜漬け。盆栽ではメジャーな挿し方「いかだぶき」を何個か作った。 去年挿したカイヅカイブキは、黄緑色の新芽が出てきて冬眠が終わったらしい。四国地方の標高70mくらいでは、白い梅の花が散ったらコニファー類(杉・ヒノキなど)の挿し木の季節だろうか・・。 去年の挿し木の新芽は薄い緑色だったのだが・・・。 気温の差だろうか? 緩効性肥料が溶け切っているとは思えないし。
コメント
コメントを投稿